わたしたちのこと

ノグチニットは大阪の小さなニット工場から、つくり手がお届けするニットブランドです。
さむい季節からあたたかい季節まで、お客様に寄り添えるニットを日々、試行を凝らしながらつくっています。
季節ごとに楽しめる、心地よいニットを。
これまで培ってきた技術に、あそび心を添えて。
つくり手の考えや、ニットに込めた想いをお伝えすることで、 みなさまの心に、少しでも”ぬくもり”をお届けできるなら・・・
そんなことを考え、ものづくりの裏側までお伝えしています。
ノグチニットは、つくり手が考えるこれからのニットカルチャーを発信していきます。

ノグチニットのはじまり
大阪で創業90年を迎えました、小さな町工場です。
初期は手編みからスタートし、創業からずっと冬のニット製品を作っています。
機械化とともに手編みはなくなりましたが、ふわっとしてやわらかい横編みのニットにこだわりをもって商品の生産をしております。
今までは得意先向けの生産のみで自社オリジナルの販売をしておりませんでしたが、「自分たちでも企画、販売を」と2012年に自社企画製品の製造を始め、オンラインショップで販売をしております。

つくること、届けること。
ニット製品といっても、経編、丸編み、横編みの3種類があり、ノグチニットの製品は全て横編みの機械で作られています。横編みは他の2つの編み方よりも早くたくさん作ることが苦手ですが、手編みに近い、複雑で時間をかけた自由な編みの表現ができます。
「機械で編む」というと、誰でも簡単にできると思われがちです。ですが、一言で「機械編み」といっても、編み図のデータを作る所から機械の調子出しといった調整、糸の扱い方の知識など、多くの専門的な職人の技術が必要です。糸の素材に合わせた細かな調整を繰り返し行い、1つの製品を作り出しています。新しい技術開発にも取り組み、縫い目のないシームレスな環境に優しい製品作りにも取り組んでいます。
材料となる毛糸を国内の糸屋さんから取り寄せた後は、編み立て、縫製、仕上げ、まで一貫して自社工場内で行っています。大量生産と違い、わたしたちの手の届く範囲でのものづくりにこだわり、1枚ずつ丁寧に作っています。
長い編み時間をかけること。良い素材を使うことなど、通常の流通では販売することが出来ない製品を自社販売だからできる価格にてお届けしております。

オンラインストアでは、実際の店舗と違い、展示スペースに限りがありません。お店では3色しか置けない商品でも、もっとたくさんの色を並べることができます。
また、売れ筋の色を意識すると、どうしてもグレーやベージュ、ブラックなどベーシックカラーばかり並ぶことに。ノグチニットのオンラインストアでは、ベーシックなカラーに加え、差し色になるような華やかなカラーもお作りしています。また、編み柄もシンプルなものだけでなく、技術者発案の凝ったデザインのものを取り入れています。
使われるお客様の毎日に、華やかな気持ちを添えられるように、と願いを込めて1枚ずつお届けしています。
工場の制作風景の紹介ムービーです。
工場で撮影した、1分間の紹介ムービーです。生地を機械で編むところやミシンの様子をご覧いただけます。撮影や編集も自分たちで行いました。ぜひ一度、ご覧くださいませ。