
















ひとりだちリブワッチ【デニムコットン】
製品説明
【5つの強み】
🔸ニットなのに置いて立つから形がピタッと決まる
🔸縫い目が無く肌にやさしい
🔸デニムのような美しい濃淡
🔸毛玉ができにくい、チクチクしないからストレスフリー
🔸伸び縮みしてかぶる人を選ばず、型崩れもしない
【ノグチニットの想い】
「大量生産では使えない高価な毛糸、下請けではかけられない手間と時間をかけたものづくり」を掲げたニットブランドです
オプションを選択































THE PROCESS
ものづくりのプロセスを見せる、youtubeチャンネル 「THE PROCESS」
くしゅくしゅニット帽をつくる工程をドキュメンタリとして撮影していただきました。ぜひ、毛糸からニット帽が出来上がる製造過程をごらんください。
そばにある
ぬくもり
ノグチニットは90年以上つづく、大阪の下町にある小さなニット工場です。創業からずっと、下請けとして大手メーカーの仕事をしています。
2012年から、わたしたち4代目夫婦が「大量生産ではなかなか使えない高価な毛糸を使い、いつもはかけられないほどの手間と時間をかけたものづくりを」と、自社名を掲げニットブランドをスタートしました。
普段は表に出ることのないつくり手の考えや込めた想いをお伝えすることで、みなさまの心に、少しでも”ぬくもり”をお届けできるなら・・・
そんなことを考え、ひとつずつ作った商品を直接お届けしています。
つちかってきた
わざをこめて
1927年の創業から1990年代まで、ノグチニットは雪山で使うスポーツセーターを作っていました。現在はメーカー向けにアウトドアのニット帽を作っています。
スポーツセーターやニット帽は選手達の意見を取り入れ、過酷な環境でも長く使えるよう、また厳しい品質技術をクリアするよう、自社で一貫して研究をしてきました。
自社ブランドでは、今までに培った技術や経験をもとに、さまざまな体の動きや形にフィットするインナーやハラマキパンツも企画しており、とても着心地がいいと喜びの声をいただいています。
ふわっとして
やわらかい
ノグチニットで使っているセーター用の横編み機は、ほかの編み機と比べて10倍以上も編む時間がかかります。そのため、本来は高級なセーターを作るのに使われる編み機です。
横編み機は編む時間はかかりますが、ふわっとして柔らかな手編みのような生地を編むことができます。ノグチニットでは創業以来ずっと、横編みにこだわったものづくりをしてきました。
あたたかい季節にはストールや部屋でも使えるニット帽を。
さむい季節にはあたたかなマフラーや着心地のいいインナーを。
お気に入りの1枚を見つけていただけたら嬉しいです。


よくある質問
Q&A
A. 創業90年を超えるノグチニットの横編み技術を結集し、特別な編み方で仕上げているからです。
糸をふっくらと空気を含むように編み立てることで、一重でも二重に劣らないボリューム感を実現しました。
見た目は肉厚なのに、驚くほど軽いのが特徴です。
A. 無縫製(ホールガーメント)で編み上げているため、長時間着用しても頭が痛くなりにくく、肌への刺激も少ないのが大きなメリットです。
頭の形に自然に馴染み、締め付けすぎない適度なフィット感で、快適なつけ心地を実感いただけます。
A. 一重仕立てで通気性が良いため、蒸れにくく、オールシーズンご使用いただけます。
夏の冷房対策や、日差しを避けるためのファッションアイテムとしてもおすすめです。
秋冬は防寒対策として、幅広く活躍します。
A. ご家庭での手洗い、または洗濯機の手洗いコース(弱水流)で洗濯可能です。
型崩れを防ぐため、必ずネットに入れていただき、乾燥機のご使用はお避けください。
A. はい、ユニセックスでお使いいただけます。
シンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションで、性別や年齢を問わず、どんなスタイルにも合わせやすいです。
ご家族やカップルで色違いをお楽しみいただくのもおすすめです。
A. デニム調に染めたコットン100%の糸に、補強糸を編みこんでいます。
しっかりとしたコットンで編んだ少し固めの生地で、きれいなシルエットがかぶりやすいリブワッチです。