コンテンツへスキップ

記事: 人気の柄、アラン模様って?

人気の柄、アラン模様って?

ノグチニットのマフラーやニット帽で取り入れることも多い、人気の編み柄のアラン模様。

 

 

古くから続く編み柄で、アイルランドのアラン諸島の漁師たちが着ていたことから、フィッシャーマンセーターという名前でも有名です。(起源には諸説あります)

 

自然をモチーフにした柄が多く、ニットで一番多く見られる縄柄(なわがら)も、アラン模様の一種です。

 

実は、毛糸が太くないと表現できない編み図も多く、機械ではなく手で編んだ方がより立体感が出るハンドメイド向きの編み柄です。

 

ノグチニットは機械編みなので、手編みの柄をそのまま持ってくることはできず、少しでもアラン模様の良さが出るように工夫して作っています。

 

人気で身に着けやすい柄なので、ノグチニットでもアラン模様の製品を販売しております。どうぞご覧くださいませ。

 

以下のリンクはアラン柄モチーフを取り入れた製品になります。

*マフラー

   アラン模様の紡毛ウールマフラー

  輪っかで留めるバイカラーマフラー

 もこもこ、ふわふわ。マシュマロみたいなマフラー

 春秋使える薄手のコンパクトマフラー

 紡毛ウールのコンパクトマフラー

*ニット帽

 バイカラーのケーブル編みニットキャップ

 アンゴラのふんわりニット帽

*ニットバッグ

 ちょっとそこまで。お散歩サコッシュバッグ

 

ほかのブログを読む

レビューに関するひとてま

レビューに関するひとてま

「そばにある、ひとてま」がテーマのノグチニットの読み物。本日は「レビュー」に関する”ひとてま”をお届けいたします。    私たちが初めてオンラインで販売を始めたとき、一番驚いたこと。それは、レビューを書いてくださる方がたくさんいる、ということでした。 それまで手作り市で販売していたので、目の前のお客様の購入までの様子が分かります。インターネットでは、購入されるまでのお客様の反応が分からず、突...

もっと見る
工場紹介  ~ 一番古い編み機編 ~

工場紹介 ~ 一番古い編み機編 ~

こんにちは、今日は編み機の紹介です。ノグチニットは3階建ての建物で、1階が編み機のある工場、2階がミシンと仕上げ場と事務所、3階が資材や完成品の保管場所です。1階には古い編み機と新しい編み機が少しずつ入れ替わりながら置かれています。今日、ご紹介するのは、ノグチニットで一番古い編み機です。 これは紐織り機といって、リボンテープのような幅の狭い生地を編むための機械です。普段はジャージなどの副資材...

もっと見る