コンテンツへスキップ

記事: 工場紹介 ~ 一番古い編み機編 ~

工場紹介 ~ 一番古い編み機編 ~

こんにちは、今日は編み機の紹介です。


ノグチニットは3階建ての建物で、
1階が編み機のある工場、
2階がミシンと仕上げ場と事務所、
3階が資材や完成品の保管場所です。


1階には古い編み機と新しい編み機が
少しずつ入れ替わりながら置かれています。


今日、ご紹介するのは、
ノグチニットで一番古い編み機です。


これは紐織り機といって、
リボンテープのような幅の狭い生地を
編むための機械です。


普段はジャージなどの副資材のために
特注カラーのテープなどを編んでいます。



ノグチニットで販売しているマスクの
裏側、芯が入っている部分に使われている
テープも、この機械で1色ずつ編まれてます。


同じ工場で編んでいるから、本体のマスクと
同じカラーの紐を使うことが出来ています。


本当に古い機械なのですが、
まだまだ頑張って働いてもらいます。


この古い機械は4台あって、
それぞれ現役で毎日紐を編んでいます。


今日はノグチニットで一番古い機械の紹介でした。


ほかのブログを読む

人気の柄、アラン模様って?

人気の柄、アラン模様って?

ノグチニットのマフラーやニット帽で取り入れることも多い、人気の編み柄のアラン模様。     古くから続く編み柄で、アイルランドのアラン諸島の漁師たちが着ていたことから、フィッシャーマンセーターという名前でも有名です。(起源には諸説あります)   自然をモチーフにした柄が多く、ニットで一番多く見られる縄柄(なわがら)も、アラン模様の一種です。   実は、毛糸が太くないと表現できない編み図も多...

もっと見る
【新作】コットンマスクのお写真がすべてご覧いただけます。

【新作】コットンマスクのお写真がすべてご覧いただけます。

こんにちは、ノグチニットの上坪です。2021年6月17日(木)より新発売のコットン素材の3Dフィットニットマスクの写真を撮りました。 こちらでまとめてご覧いただけます。 今回はカメラマンさんにはお願いせず、モデルさんに来ていただいて、私が自分で撮影しています。とっても素敵な写真が撮れました。(モデルさんもプロの方ではないんですよ、ぜひ、素敵な笑顔をご覧くださいませ)  【3色並んだ写真】 ...

もっと見る